ヘルペスの基礎知識

人に感染するヘルペスウイルスは8種類

 

 

(1)単純ヘルペスウイルス1型…口唇ヘルペス、ヘルペス性歯肉口内炎、カポジ水痘様発疹症、角膜ヘルペスなど

 

(2)単純ヘルペスウイルス2型…性器ヘルペスなど

 

(3)水痘・帯状疱疹ウイルス…水ぼうそう、帯状疱疹

 

(4)EBウイルス…伝染性単核症

 

(5)サイトメガロウイルス…肺炎、網膜炎

 

(6)ヒトヘルペスウイルス6…突発性発疹、脳炎など

 

(7)ヒトヘルペスウイルス7…突発性発疹

 

(8)ヒトヘルペスウイルス8…カポジ肉腫

すぐそばにあるヘルペス

 

日常生活で体験するヘルペスの代表は。。。

 

・単純ヘルペスウイルス1型による口唇ヘルペス

 

・単純ヘルペスウイルス2型による性器ヘルペス

 

 

 

日本人の場合

 

・単純ヘルペスウイルス1型には50~70%

 

・2型には5~10%の人が感染していると言われています

 

 

どちらも再発を繰り返す特徴があります。

 

 

また、水痘・帯状疱疹ウイルスによる水ぼうそうと帯状疱疹は誰でもかかりやすい病気ですが、一般的に1度かかると2度とかからないと言われています。

共通症状 → 水ぶくれができる

 

水ぶくれができるという症状は共通だが、病変が出現する部位が異なる。

 

・口唇ヘルペスの場合は唇の周り

 

・性器ヘルペスの場合は性器やおしり

 

・水ぼうそうは顔や手足、頭髪や口の中など全身

 

水ぼうそうにかかったことのある人なら

誰でも帯状疱疹になる可能性がある。

 

 

ヘルペスウイルスは何十年も体の中に潜伏します

加齢やストレス、過労などが引き金になって

ウイルスに対する免疫力が低下すると。。。。

再び活動を始めてしまうのです

帯状疱疹

 

身体の左右どちらかの神経に沿って

帯状に現れる特徴を持つ

胸から背中にかけてあらわれたり

顔面や目の周りに発症することもある

 

・赤い発疹

・水ぶくれ

・ピリピリと刺すような痛みを伴う

なに科を受診したらいいの?

 

・口唇ヘルペス→ 初診は皮膚科に行くのが一般的

 

・性器ヘルペス→ 泌尿器科、女性なら婦人科でもOK

 

 

一般的な検査方法→ 口唇ヘルペスは問診と視診

 

性器ヘルペスの場合→ 

病変部の皮膚や粘膜、分泌物を綿棒で採取し、ヘルペスウイルスの有無を調べます。また、血液検査でウイルスの抗体を調べる場合もあります。

 

ヘルペスは、適切な処置をすぐ行うと症状は軽くすみ、回復も早い病気です。「おかしいな?」と思ったら、すぐ病院にかかりましょう

ヘルペスになったら日常で気を付けること

(1)患部に触れた後や、外用薬を塗った後はしっかり手を洗う。

 

(2)患部に触れた手で、他人や自分の体に触らない。特に、免疫機能が十分に発達していない新生児には触れないように注意。

 

(3)患部に触れたタオルは洗濯し、日光に当てて乾燥させる。他の人と同じタオルを使わない。

 

(4)グラスなどの食器にも唾液からウイルスが付着することがあるため、洗剤でよく洗う。

 

(5)症状が現れている間はキスや性行為を避ける。

ヘルペス予防と食事

ヘルペスの再発予防のための基礎知識

 

ウイルスの働きを抑制するのは

必須アミノ酸のリジンという成分

 

逆にウィルスを活発にさせるのが

アルギニンです

 

でも、アルギニンの不足は「臓器機能の低下」「血行障害」「老化」「肥満」「むくみ」などの症状につながりますので、上手な摂取を心がけましょう。

 

 

 

リジンを含む食べ物

 

魚介類(100~6700mg)

魚介類の中でかつお節には、最も多くリジンが含まれ、削り節より一般のかつお節のほうが、若干含まれる量が高い。

カルシウム不足も解消し、必須アミノ酸をほとんど含んでいます。しかし、かつお節には多くのアルギニンも含まれてるので過度な食べ過ぎは禁物。

他にも半乾燥品のしらす干しや、マグロ・カツオ・タラコ・ブリ・ハマチなどにもリジンが多く含まれています。

 

 

豆・大豆類(200~3500mg)

豆・大豆類にも多く含まれています。最も含まれるのは、豆乳を煮て作った湯葉です。作るのに手間がかかりますが、それだけの予防効果はあります。

他にも、黄な粉・小豆や納豆にも多く含まれます。

 

 

乳製品(200~2000mg)

チーズに最も多く含まれ、ヨーグルトや牛乳にも含まれます。タンパク質も多く含むので、体の成長には必要不可欠です。幼少期に感染した人は積極的に。

 

 

肉類(1000~2000mg)

動物性タンパク質の牛肉・豚肉・鶏肉に多く含まれています。種類としては、鳥のむね肉・もも肉や、牛・豚ロースに多く含まれます。人間の体自体が動物性タンパク質からできてるので、適度にとることが必要となります。

 

 

種実類(100~1000mg)

種実類は硬い殻や皮に包まれた果実や種子のことで、ラッカセイやアーモンドなどに多く含まれています。体重に影響のない範囲で、おやつ代わりとして食べてみても良いでしょう。

 

 

穀類(200~700mg)

穀類はアミノ酸のバランスが良く、特にそばに多く含まれます。リジンは動物性タンパク質に多く含まれますが、植物性のタンパク質のそばに含まれているのは珍しいことです。他にも、玄米・食パンやうどんにも含まれています。

 

 

 

 

アルギニンを含む食べ物

 

肉類(1000~8000mg)

肉類の中で最も含まれてるのは豚ゼラチンです。リジンも含まれますが、その倍以上にアルギニンを含んでいます。予防をお考えの人は、極力食べるのを避けたほうが良いでしょう。

 

 

豆・大豆類(200~7000mg)

豆・大豆類の中では、大豆タンパクに最も多く含まれます。大豆タンパクは大豆をから揚げのようにしたもので、「畑の肉」と呼ばれます。良質のタンパク質を多く含み、生命維持に欠かせない成分を含んでいますが、アルギニンも同時に含んでるので、ヘルペスの予防には向いてない食品です。

 

魚介類(100~4000mg)

かつお節・しらす干しに多く含まれています。アルギニンよりリジンのほうが多く含まれてるので、適度に食べるなら予防効果があります。

エビはアルギニンのほうが多く含まれるので食べ過ぎないように

 

種実類(100~1000mg)

アーモンドやピーナツなどに多く含まれています。含まれる量は少ないので、リジンを多く含む食べ物を一緒にとると健康にもより効果的です。

アーモンドやピーナツの入ったものはできるだけ避けるようにしましょう。

 

 

 

 

 

*リジン

*アルギニン

 

必須アミノ酸のリジン

免疫力を高めることにより健康を維持する作用がある

 

アルギニンは必須アミノ酸ではありませんが

体の成長を促進するなどの大切な作用がある

 

 

重要なのはアルギニンを含む食事より

リジンを含む食事を多くとること

 

 

 

リジンとアルギニンの比率を

「4:1」にするのがベストとされています。

 

ヘルペスを予防する暮らし方

 

ヘルペスを予防するために

身心を、ほどよく休ませ、ほどよく活動させましょう

 

 

睡眠不足にご注意を!

免疫・抵抗力が低下し発症する原因となります。寝る前にストレッチをしたり、睡眠の2~3時間前には食事を終わらせ質の良い睡眠をとるように心がけましょう。

 

 

紫外線の浴びすぎは口唇ヘルペスの原因となるともいわれています

紫外線の強い場所へでるときは、帽子をかぶるなどの対策が必要です。

 

 

唇が乾燥すると、口唇ヘルペスを発症しやすくなります。乾燥しやすい人は、リップクリームなどを携帯すると良いでしょう。